2020/09/16
CloudNative Days Tokyo 2020にテクニカルエバンジェリスト市川が登壇しました

当社テクニカルエバンジェリストの市川 豊が、9月8日~9日に開催された「CloudNative Days Tokyo 2020」にて、セッション登壇しました。
市川は登壇者としてだけではなく、このイベントの運営にも深くかかわってきました。
登壇資料・動画とともに市川のコメントをご紹介します。
Windowsコンテナってどんな感じ?
登壇者:市川 豊(システム基盤サービス事業本部 技術開発部 コンテナグループ)
DockerやKubernetesなどコンテナというと、Linuxをベースとしたものが中心にあると思います。実際のところは、Winodowsをベースとしたコンテナの世界もあります。 Windowsベースのアプリケーションをコンテナ化するとか、オーケストレーションはどうするのか、どんなベンダーサービスがあるのか等、気になりますよね? そのあたりのことを含め、Windowsコンテナの前提となる知見を網羅し、実際にPoC検証する内容を通じて、Windowsコンテナの今をお話ししました。
▼登壇資料
登壇者コメント:市川豊

CloudNative Days Tokyo 2020を終えて
登壇者、実行委員として参加したCNDT2020が無事に終わりました。今回は、初のオンライン開催ということで実行委員としては模索しながらの毎日でした。
フィードバックを見てみると、もちろん至らぬ点もありましたが、結果的には新しいオンラインカンファレンスの形をともに創ることができました。
自分はプロモーションチームのリーダーとして色々なことに携わりました。開催までのオンラインイベント、公式Blog/Tweet/Podcast、Ask the Speaker(Discord)運用など、これまで未経験のこと含め、大変ではありましたが、素晴らしい実行委員のメンバーにも支えられて貴重な経験となりました。そして、素晴らしい出会いに恵まれました。
登壇については、Windowsコンテナというこれからの分野ではありましたが、たくさんの人にご視聴頂いて、感謝あるのみです。全体を通して、学生時代の学園祭的な一面もあり、同志と一つの目標を成し遂げるという経験を、この歳になってできたことは嬉しい限りです。そして、今後の自分にとっての財産となる経験を得ることができました。ありがとうございました!!
* * * *
APCでは中途も新卒も積極的に採用中です。お気軽にご連絡ください!
▼採用サイト
▼エンジニアによる技術情報発信
tech blog APC
Qiita