ABOUT THIS SITE

あなたにエーピーコミュニケーションズを知ってもらうためのSiteです

2025/05/09

APC技術ブログ 4月の特選記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

エーピーコミュニケーションズではアウトプット活動を推奨しており、エンジニアはイベント登壇や記述書籍・メディアへの寄稿、技術書籍の執筆などを行っています。
特にBlog記事の投稿は活発で、年齢や社歴に関わらず多くのエンジニアが参加しています。
そのブログが「APC技術ブログ」です。


https://techblog.ap-com.co.jp/

この「APC技術ブログ」に投稿された4月の記事から、特に多く読まれた5つの記事をご紹介します。

Azure MCP Server がパブリックプレビューになったので試してみた


https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/04/18/120000

先日、GitHub 公式の GitHub MCP Server が登場しましたね。
そしてついに!
Microsoft から 「Azure MCP Server」が登場しました!
そこで今回は「Azure MCP Server とは」、「GitHub Copilot Agent mode で Azure MCP Server を動かす方法」について紹介します。
「MCP とは」や「Windows の WSL2 で MCP を動かす方法」については、以前 GitHub MCP Server について紹介した記事をご覧ください。

WSL2 の VS Code で GitHub MCP Server (github-mcp-server) を動かしてみた


https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/04/07/190000

先月、VS Code の Insider 版でしか使えなかった GitHub Copilot Agent mode が March 2025 のアップデート (version 1.99) で Stable 版でも利用できるようになりましたね!
そしてなんと!GitHub 公式からも GitHub MCP Server が登場しました!
そんな状況で思わず「きたか!(ガタッ」となり、ついに私も MCP デビューしました。
そこで今回は、Windows の WSL2 にリモート接続した VS Code で GitHub MCP Server を動かす方法を紹介します。
また、WSL2 を使った環境でのハマりポイントも記載しています。

Microsoft Copilot in Azure が GA しました


https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/04/09/080000

本日(4/9)、Microsoft Copilot in Azure が GA したというアナウンスがありました!
こちらの記事では Copilot in Azure の概要や使用例を紹介します。

【OCI】(Architect Associate合格体験記) 勉強方法や勉強時間を詳しく紹介します


https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/04/15/080000

この度OCI Architect Associateに合格することができました!
本記事では、合格までにやったことを詳しくご紹介したいと思います。
また、合格に役立ちそうなリンクも併せて紹介しています。
これから取得を考えている方の参考になれば幸いです。

眠れなくなるほど面白い暗号化技術 – 古代ローマの秘密通信


https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/04/28/093000

普段何気なく使っているインターネット通信技術やメッセージアプリ。
そのすべてを陰で支える「暗号化技術」の存在を、あなたはどれだけ意識していますか?
今回紹介するのは「シーザー暗号」。
現代のエンジニアからすれば「え、こんな単純なもので?」と驚くほどシンプルな仕組みですが、西洋暗号学の源流として今なお重要な存在です。
では、帝国を支配した男が愛用した秘密通信技術とは一体どのようなものだったのでしょうか?

他にもたくさんの記事が投稿されていますので、ぜひ「APC技術ブログ」をのぞいてみてください!

* * * *

APCでは中途も新卒も積極的に採用中です。お気軽にご連絡ください!

採用サイト

▼エンジニアによる技術情報発信
tech blog APC
Qiita

このエントリーをはてなブックマークに追加