Databricks Data + AI
Summit
2025
現地レポート

- 2025.06.09 - 12 IN SAN FRANCISCO -
エーピーコミュニケーションズが現地参加解説レポート

DATA+AI SUMMIT 2025
とは?

Databricks社主催の世界最大のデータ&分析&AIをテーマにしたカンファレンスがサンフランシスコにて開催されます。
今年は、22,000人以上の参加者が集い、700以上のセッション、基調講演、ハンズオントレーニング、ネットワーキングイベントが予定されています。 生成AI(LLM)、LLMOps、Mosaic AI、Apache Spark™、Delta Lake、MLflow、Unity Catalogなど、データおよびAIの最先端技術に関する最新のトレンドとイノベーションについて話を聞くことができます。
また、データレイクハウスアーキテクチャを活用し、データ、分析、AIを統合した他社の事例も紹介され、実践的な知見を得ることができます。

イベントサイトはこちら >

トピックス

DatabricksのMosaic AIが拓く、本番AIシステムの構築とスケーリングの未来

Building and Scaling Production AI Systems With Mosaic AI」の内容に基づき、Mosaic AIがエンタープライズAIの構築をどのように変革するのか、その核心的な機能と具体的なユースケースをご紹介します。

現地レポートはこちら

AIプロダクション化の壁を越える:Databricksが提唱するDatabricks AI Security Framework (DASF)の解説

# Best Practices to Mitigate AI Security Risks」の内容に基づき、AIシステムを安全に運用するための「Databricks AI Security Framework」を深掘りします。AI開発者、データサイエンティスト、そして企業のセキュリティ担当者が、AI特有のリスクを理解し、具体的な対策を講じるための実践的な知見を提供することを目的としています。

現地レポートはこちら

データの名寄せは新たなステージへ:ベクトル検索とLLMが拓くエンティティ解決の最前線

Entity Resolution for the Best Outcomes on Your Data」の内容に基づき、「エンティティ解決(Entity Resolution)」と呼ばれる技術の基礎から、ベクトル検索やLLMを活用した最新のアプローチまでを掘り下げていきます。

現地レポートはこちら

ストリーミングデータフローにおけるCDF活用術:84.51°「Better Together」アーキテクチャ

本記事では、米大手小売チェーンKroger社のデータサイエンス部門である84.51°が手がける「Better Together」アーキテクチャを例に、Delta LakeのChange Data Feed(CDF)、Delta Live Tables(DLT)、Apply Changes APIを組み合わせた、更新/削除を含むデータをほぼリアルタイムで正確に同期する手法をご紹介します。

現地レポートはこちら

Databricks Unity Catalog 最新アップデート解説:ライブデモから紐解く次世代データ&AIガバナンスの全貌

What’s New in Unity Catalog With Live Demos」ではUnity Catalogの最新機能と今後のロードマップについて、数多くのライブデモを交えながら解説しました。本記事ではセッションの内容を基に、現代のデータプラットフォームが直面する課題から、Unity Catalogが提供する解決策、そして具体的な活用事例までを、テックブロガーの視点から客観的かつ詳細に掘り下げていきます。

現地レポートはこちら

チャットボットの先へ:Agentic AIが保険引受プロセスを数週間から数分に短縮する未来

Beyond Chatbots: Building Autonomous Insurance Applications With Agentic AI Framework」では、保険業界が直面する大きな課題と、それを解決するAgentic AIフレームワークの可能性が示されました。本記事では、この講演内容を基に、従来の保険引受プロセスがどのように変革され、ビジネスにどのようなインパクトをもたらすのかを、技術的な側面から詳しく解説します。

現地レポートはこちら

Databricks Unity Catalogで実現する、次世代のApache Iceberg活用術

Databricks + Apache Iceberg™: Managed and Foreign Tables in Unity Catalog」では現代のレイクハウスアーキテクチャにおける重要な課題、すなわち「どのApache Icebergカタログを選択すべきか」という問いに対する一つの明確な答えが示されました。本記事では、このセッションの内容を基に、Icebergカタログ選定の要点と、Databricks Unity Catalogが提供する最新機能について解説します。

現地レポートはこちら

AirflowからLakeflowへ?Databricksが示すデータワークフロー近代化の選択肢

From Apache Airflow to Lakeflow Jobs: A Guide for Workflow Modernization」の内容をもとに、既存のAirflow環境をどのように近代化できるか、そしてDatabricks Lakeflowがどのような選択肢を提供するのかを、客観的な視点から深掘りしていきます。

現地レポートはこちら

Databricks AI/BI GenieとTeamsの連携:チャットで実現する次世代のセルフサービスBI

Empowering Business Users With Databricks — Integrating AI/BI Genie With Microsoft Teams」の内容をもとに、ビジネスユーザーが日常的に利用するMicrosoft Teamsから、自然言語で直接データ分析を実行できるソリューションのアーキテクチャ、導入事例、そして実践的なノウハウを解説します。

現地レポートはこちら

DatabricksとMCPで作る、次世代AIエージェント開発の最前線

Building Tool-Calling Agents With Databricks Agent Framework and MCP」では、AIエージェント開発における新たな標準となりうる「Model Context Protocol(MCP)」を活用した実践的なアプローチを解説しました。本記事では、このセッションの内容を基に、AIエージェントが外部ツールを安全かつ効率的に利用するための具体的な手法と、その背景にある思想を紐解いていきます。

現地レポートはこちら

DSPy 3.0登場:プロンプトエンジニアリングを「職人技」から「ソフトウェア工学」へ

DSPy 3.0 — and DSPy at Databricks」の内容をもとに、同氏の講演内容と関連リサーチをもとに、DSPyがどのようにLLM開発のパラダイムを変えようとしているのかを詳しく解説します。

現地レポートはこちら

Databricks Lakeflow本格運用ガイド:CI/CD、テスト、監視をスケールさせる新手法

Lakeflow in Production: CI/CD, Testing and Monitoring at Scale」の内容をもとに、データパイプライン開発の次世代標準となりうる「Lakeflow」の本格運用について、深く掘り下げていきます。

現地レポートはこちら

Databricks Data + AI Summit 2025 Keynote 2日目

2日目では、「Data Intelligence for All(すべての人のためのデータインテリジェンス)」というテーマのもと、データエンジニアリングからAI/BIまで、プラットフォーム全体を包括的に強化する数々の新機能がお披露目されました。

現地レポートはこちら

Databricks Data + AI Summit 2025 Keynote 1日目

1日目では、データとAIの民主化をさらに推進し、企業におけるAI活用を加速させるための画期的な発表がいくつもありました。データとAIの複雑な環境をシンプルにし、より多くの人がAIを活用できるようにするというDatabricksのビジョンが色濃く反映されていたように感じられます。

現地レポートはこちら

関連イベント

「OpenHack for AI Agent & Data Intelligence〜たった1日で、最新の Data&AI 技術である "MCP × AI Agent × Data Agent × BI" を一気に体験!!〜」

日本マイクロソフトと共催で、データサイエンティストやデータエンジニア、アナリストなどを主な対象とした、データブリックス・ジャパン主催の実践的なハンズオンイベントを、2025年6月24日(火)に日本マイクロソフト品川本社にて開催します。
Azure Databricksなどを活用して、Microsoft Azure上で自社データと生成AIモデルを活用したデータ分析を参加者自らこなせるようになることを目指します。
また、話題の生成AIを使った最新機能やシナリオについても触れる予定です

イベントサイトはこちら >

記事のまとめ

イベントスケジュール  
-日本時間-

  • 日時

    トピック

  • DAY0
    06.10(火) 00:00
    |
    06.10(火) 13:00

    トレーニングと認定試験
    ハッカソン
    ミートアップ

  • DAY1
    06.11(水) 00:00
    |
    06.11(水) 12:00

    トレーニングと認定試験
    ブレイクアウト
    展示会
    ウェルカムレセプション

  • DAY2
    06.12(木) 00:00
    |
    06.12(木) 15:30

    基調講演
    展示会
    ブレイクアウトセッション
    認定試験
    Data after Hours(パーティー)

  • DAY3
    06.13(金) 00:00
    |
    06.13(金) 07:00

    基調講演
    展示会
    ブレイクアウトセッション
    認定試験

エーピーコミュニケーションズ
の技術ブログ

Databricks関連記事

メンバーが撮った現地の写真

過去のレポート

株式会社エーピーコミュニケーションズについて

株式会社エーピーコミュニケーションズは、2023年1月6日より「データ&AI分析基盤の支援サービス with Databricks」の提供を開始いたしました。

エンタープライズ企業におけるデータ分析基盤の導入、内製化支援や既存データ分析基盤から新規基盤へのアジャイルマイグレーションの実行支援、データサイエンスとエンジニアリングのユースケースにおけるPoC/PoV、分析基盤の高度化、機械学習のライフサイクル管理、プロダクション化といったデータ&AI基盤を幅広く支援いたします。