株式会社エーピーコミュニケーションズ │ Vision

INSIDE APC

メニューを開く 検索する

ABOUT THIS SITE

あなたにエーピーコミュニケーションズを知ってもらうためのSiteです

2025/03/11

なぜ2週間も?APCの中途入社者オンボーディング、その狙いとは

このエントリーをはてなブックマークに追加

エーピーコミュニケーションズ(APC)では、中途で入社した方に会社や組織へ慣れてもらい、早期にパフォーマンスを発揮してもらうための取り組みとして「2週間以上のオンボーディング」を用意しています。

「中途入社で2週間!?」と驚く方も少なくないというエーピーコミュニケーションズのオンボーディング。その期間に込めた想いや狙い、具体的な取り組み、実際に研修に参加した社員の声について戦略人事本部 組織能力開発部の富永さんに話を聞きました。

新たな仲間が一日も早く活躍できるようサポート

—「中途入社者向けオンボーディング」の目的について教えて下さい。

私たち組織能力開発部が重視しているのは、エーピーコミュニケーションズに入社を決めてくれた中途入社の方が新しい仲間として組織に馴染み、従来持っているスキルや経験をスピーディーかつ最大限発揮できるようサポートしていくことです。

「オンボード(on-board)」という言葉の由来通り、エーピーコミュニケーションズという同じ船に乗った仲間の早期活躍を目指し、以下4つの観点からオンボーディングカリキュラムの設計開発、運用を行っています。

【1】APCを知る
企業理念や大事にしている価値観、これまでの歴史について情報共有することで、会社への理解を深めてもらいます。社長や取締役と対話する機会も設け、「会社」はもちろん「人」を知ることも大切にしています。

【2】働き方を知る
本業で力を発揮するためには、勤怠や経費精算といった働く上でのルールや業務プロセスの理解が欠かせません。あわせて、社会人基礎力を改めて振り返る時間を設け、配属後、スムーズに仕事に向き合える状態を目指します。

【3】自分の強みを知る
エーピーコミュニケーションズでは、個人の「尖った強みを活かすキャリア開発」を人事戦略の一つにしています。あるコンテンツでは、キャリアコンサルタントの資格を持つ社員との面談を通じて、「求められる役割を認識し、強みをどのように活かして活躍するのか?」を考えます。

【4】IT技術を習得する
配属先で求められる技術と現時点での各個人のスキルを見ながら、適切なIT技術を習得してもらう期間にしています。配属先の上長と組織能力開発部とで連携しながら、取得を目指す資格、受講してもらう研修について決めています。

——オンボーディング期間に2週間以上かける理由は何ですか?

エーピーコミュニケーションズでは経験の有無に関わらず、最低2週間のオンボーディングを行っています。その理由は、どれだけ経験豊富なプロフェッショナルな方であっても、転職したばかりの新しい環境に慣れなければ、パフォーマンスを発揮するのは難しいと思うからです。
いきなり現場に配属されたとしたら、事業部長や役員はどんなタイプの人なのだろう?どういう雰囲気で働いているのだろう?これはSlackで問い合わせていいんだっけ?この業務には何かルールがあるのかな…と、戸惑う場面が多くあると思うんです。
知っていれば5分で終わるような業務に1時間かかってしまうといったことがないように、本来の仕事に集中するための土壌を整える。会社との最初の接点だからこそ、しっかりサポートできる2週間が最適だと考えています。


▲入社初日の様子

社長対話会に始まり、朝礼やランチ会。社内の人間関係も深まる仕組みに

——エーピーコミュニケーションズ独自の研修など、ユニークな取り組みはありますか?

いくつか取り組み内容と実際に参加した中途社員の声をご紹介します。

■ 「社長対話会」

社長と一緒に、“自分のキャリア”や“成し遂げたい想い”について深く話をする時間です。社長からの「生涯かけてやってみたいことはある?」「50歳頃には、どういう自分になっていたい?」といった問いを通じて議論を重ねることで、社長の価値観に対する理解を深めます。また転職というタイミングで、改めて自分の人生を考えることができる場です。

参加者の声
「自分が社長の年齢になったとき、どうありたいか?という質問に対して深く考える会でした。3年・5年後ではなく、もっと先のありたい姿を、どんなに忙しく辛くとも、逆にどんなに充実していたとしても、考えて生きてゆく事、そのほうが間違いなくなりたい自分になれるよね、という話をいただき、深く考えさせられる内容でした」

「将来というと遠いことのように感じるが、今から25年後にどういう自分になっていたいのか?と年数を意識する。期間は膨大で何でもできるが、具体的に何ができるか、そのために何をすべきか、意識付けとモチベーションUPができ、大変ためになるお話をいただいた」

■ APCの歴史

これまでに積み重ねられてきた取り組みや施策の「経緯」を知ることで、その目的と重要性を理解する時間です。エーピーコミュニケーションズはどのようにして、“今のAPC”になったのか?”をストーリーで追っていきます。

参加者の声
「会社の生い立ちを知る事ができる貴重な機会。なぜこんな想いを抱いているのか?という根幹となる出来事を知る事ができ、有意義な時間であったと思います」

「設立からの現在までの取り組みの多くが、エンジニア目線から取り組み始めたものであり、企業理念にあるようにエンジニアを第一に考えていると感じました」

「過去の経験からエンジニアのキャリアをすごく大切にされていると感じた。“変化することが”前提にある会社に入ったからには、自分のやりたいことをやりたいようにできる会社にしていくべく、会社を使い倒していくぐらいの意識で仕事に取り組みたい」

■ 企業戦略対話会

役員から、経営目標を立てた経緯、達成に向けた判断と戦略について語ってもらう時間です。事業部ごとの事業内容や特徴についても説明していて、配属先のみならず、他事業部の事業理解を深めます。企業の目指す方向と、自分の立ち位置を知ることで、早期のパフォーマンス発揮を目指します。

参加者の声
「会社の経営計画だけでなく、経営視点で意識すべきことや会社としての方向性を動画や直接的なお話から知ることができました。会社の計画や方向性は、働く上で知っておくべきことだと思うので、今後も会社全体のことへのアンテナをしっかりはっていきます」

「会社がなぜ、いま、このような事を考えているのか?について直接確認する事ができる時間だったと思います。企業理念に沿った未来を本気で実現していこうとしているのだと感じることができました」

——さまざまな視点での研修が用意されていて、APCという組織を立体的に知ることができますね。

そうですね、設計する上でも意識しているところです。他には、現場配属後にも安心して働ける環境作りを目的に、同期と行なう毎日の「朝礼」や先輩社員とのつながりを作る「ランチ会」などを実施しています。
「朝礼」では、毎朝10分程度、みんなで顔を合わせて困ったことや悩んでいることについて話を聞く場にしています。同期入社のメンバーが集まるので、同期のつながりも自然と深めることができるのではないでしょうか。
また、社内での関わりを早いタイミングで作っておくことで、現場配属後に“顔見知りの先輩”がいる安心感につながればと考え、「ランチ会」を実施しています。配属後、業務に慣れて新たな悩みが出てきたとき、気軽に相談できる相手がいるだけで随分と心持ちが変わるものです。オンボーディングを通じて、社内の人間関係も深まる仕組みにしています。


▲先輩社員とのつながりを作る「ランチ会」

オンボーディングでの学びを、業務にどう活かすか

——これからオンボーディングを受ける方は、どのような気持ちで臨めるとよいでしょうか。

この期間は、中途入社した方が安心してスタートできるようサポートしていくための期間なので、少しでも疑問に思ったこと、困ったことがあれば、何でも聞いてもらいたいと思っています。

そして、その上で大事にしてほしいのは、オンボーディングでの取り組みを現場で活かす、というマインドです。副社長である永江は、「ぬるま湯のような環境で満足するのではなく、常に自分をアップデートし、新しい知識や技術を学び続ける姿勢を持つ人と一緒に働きたい」というメッセージ(※)を発信しています。エーピーコミュニケーションズは、2週間のオンボーディングなどエンジニアを大切にしている会社ではありますが、それは「単に居心地の良い環境」を提供することを意味しているわけではないのです。

▼副社長 永江のインタビュー

【経営陣インタビュー】悔しさから生まれた「変えたい」という思い——副社長・永江が語るエーピーコミュニケーションズの軌跡とビジョン

私たち組織能力開発部も同様の考えで、研修の場を提供するだけではなく、インプットした内容をどう業務に活かせるか?という「橋渡し」の役割を最大の価値としています。
これまで多くの改善を重ねて、この中途入社者オンボーディングがありますが、もちろん今の形が最善だとは思っていません。新しい仲間との最初の接点として、どのような形が最適なのかは、日々模索しているところです。


▲オンボーディングを支える組織能力開発部のメンバー

ちょっと先の未来を見据えて、新たに取り組んでいこうとしているのは、配属先部署との連携強化です。新たに入社される方の強みやスキル、タイプなどを、これまで以上に把握することで、よりパフォーマンスを発揮できる環境を整えたいと考えています。
オンボーディングでの学びを行動に変え、現場配属後は周りからのフィードバックを受けて、また新たな学びを得る。軌道修正し続けることで、さらにスキルを高めていく。そんなサイクルがきちんとまわるよう支援していきたいと考えています。

これからエーピーコミュニケーションズに入社される方は、このオンボーディングを存分に楽しんでいただけたら嬉しいですね。

* * * *

エーピーコミュニケーションズでは中途も新卒も積極的に採用中です。お気軽にご連絡ください!

採用サイト

▼エンジニアによる技術情報発信
tech blog APC
Qiita

このエントリーをはてなブックマークに追加