ABOUT THIS SITE

あなたにエーピーコミュニケーションズを知ってもらうためのSiteです

2025/07/17

どんなエンジニアになりたい?組織理解 × キャリア開発研修で“自分の未来”を描く【新卒研修レポート③】

このエントリーをはてなブックマークに追加

エーピーコミュニケーションズ(以下、APC)では、新卒入社の皆さんが安心して社会人、そしてエンジニアとしての第一歩を踏み出せるよう、3か月間のオンボーディングプログラムを用意しています。2025年度は、その内容をさらに進化させ、より成長を実感できるプログラムになりました。

新卒研修レポート①ではITリテラシーと技術習得に焦点を当て、レポート②では社会人としての土台を築く社会人基礎力とビジネススキルについてご紹介しました。今回のレポート③では、「APCの組織理解」「マインド・スタンス」「キャリア開発」に焦点を当て、その具体的な内容と得られるスキルについて紹介します。

▼関連記事
【新卒研修レポート①】IT初心者からプロのエンジニアへ!3ヶ月で駆け上がるAPCの技術研修
【新卒研修レポート②】APCの実践的ビジネススキル研修。エンジニアとして飛躍するための土台作り

研修ゴール:理想の自分を具体的に描く、3つの柱

この研修のゴールは、APCの社員としての立ち居振る舞いを理解し、組織を深く理解した上で、自身のなりたい姿を具体的にイメージできるようになることです。

APCの組織理解

■ 会社のミッション・ビジョン・バリューを理解できている
■ 各事業部の役割や機能を知っている
■ APCで働く上でのルールを理解して、行動できる

マインド・スタンス

■ 社会人としての自覚・責任感を持っている
■ APC社員としての自覚を持ち、自分の期待値を理解している
■ 失敗を恐れず、自律的に行動できる

キャリア開発

■ 自己理解を深めようとし、自身の強みと弱みを把握している
■ 短期的な目標設定ができている
■ 3年後の自分(TO-BE)を描けている

習得できるスキル:キャリア自律を支える、実践的スキル

この研修を通じて、新卒社員は自らのキャリアを主体的に築くために不可欠な、以下の3つの力を身につけます。

■ キャリア自律の意識
■ 自己理解・他者理解
■ 主体性

研修例:会社を知り、自分を知り、将来を見据えてスタートを切る

APCでは、入社前から入社後まで、「APCの組織理解」「マインド・スタンス」「キャリア開発」に関する様々な研修を行っています。

【内定者研修】

内定者期間中に、APCのの雰囲気を感じられるプログラムが用意されています。

■ 会社の歴史を知る
APCの歴史を知ることで、これまでの取り組みや施策の目的と重要性を深く理解します。

■ 先輩社員との懇談会
年次の近い先輩社員との懇談会も開催。仕事内容や各事業部の特色、先輩たちのリアルなキャリアパスなどについて、ざっくばらんに語り合います。直接質問できるため、入社後の働き方をより具体的にイメージできます。

【入社後研修】

入社後も、APCの企業文化や働く上でのマインドを養うためのプログラムに加えて、自己理解を深め、自身のキャリアプランを具体化するための多角的な研修が続きます。

■ 自己理解
自己理解は、自分らしいキャリアを築くための土台です。やりたいことを見つけ、漠然とした不安を解消し、前向きに行動の第一歩を踏み出すために、APCでは自己理解を深める時間を大切にしています。自己理解を深めるためのワークとして、以下のプログラムに取り組みました。

・「金の糸」ワーク
ゲーム形式で小学校時代から大学時代までの過去の印象に残る経験を具体的に振り返り、自分にとって最も大切で重視している「自分らしさ」や「価値観」、すなわち「金の糸」を発見し、言語化するワークです。

この「金の糸」は、普段は意識しにくい自分にとっての「当たり前」であり、キャリアの「軸」となる価値観です。これを見つけることで、環境の変化に揺らぐことがあっても、いつでも自分の軸に立ち返り、壁を乗り越える力になります。

■ キャリア開発
キャリア開発概論では、キャリアの考え方やAPCが考えるキャリア開発の視点を理解します。特に「Will-Can-Must」のフレームワークを用いて、「自分がしたいこと(Will)」、「自分のできること(Can)」、「すべきこと(Must)」を明確にし、自身のキャリアの軸を確立します。「やりたいこと(Will)」「できること(Can)」「会社から求められること(Must)」の3つの輪を重ね合わせ、自律的に成長し、チャンスや可能性を広げながら、自分ならではのキャリアを築くことを目指します。

■ ビジョン・ミッション・バリューの理解
会社のミッション・ビジョン・バリュー(MVV)を理解する研修を通じて、APCが目指す姿や、社員一人ひとりに求められる考え方、行動規範を明確に把握します。

■ 社長対話会 / 事業部長対話会
入社してすぐに、社長や事業部長と直接対話する機会があります。APCの事業戦略やビジョンに肌で触れることで、会社の全体像や目指す方向性をいち早く、そして深く理解することができます。

■ アンコンシャスバイアス研修
「無意識の偏ったモノの見方」であるアンコンシャスバイアスについて学びます。この研修では、アンコンシャスバイアスが言動に与える影響に気づき、「決めつけない、押しつけない」といった対処法を習得。これにより、多様な価値観を尊重し、心理的安全性の高い組織づくりに貢献する意識を養います。

プレゼン発表会:実践と発信で、学びを深める特別プログラム

APCのキャリア開発研修では、単に知識を学ぶだけでなく、自身の未来を具体的に描き、それを発信する実践的な機会があります。

■ プレゼン発表会 ~1年後のなりたい姿

6月末、キャリア開発概論で学んだ知識を活かし、研修の集大成として「1年後のなりたい姿」をテーマにしたプレゼンテーション発表会を開催。発表会当日の司会進行やタイムマネジメントは同期全員で実施しました。

ここでは、3か月間の研修で学んだこと、自身のキャリアプランや将来の意気込みを自分の言葉で、先輩社員や上司に向けて伝えます。将来のビジョンを明確にし公言することで、理想の姿に向けた具体的な一歩を踏み出す「決意表明の場」となりました。

受講者の声

研修に参加したメンバーからは、以下の声が寄せられました。

「振り返りや内省は、自分の言葉で考えていると頭がぐるぐるとしてしまうが、今回は客観的に捉える良い時間だった」

「自身の強みや資質を振り返りながら、それらをどのように活かしていけるかを考える良い機会となりました」

「社会人として求められる姿勢や考え方について学びました。特に、どんなエンジニアになりたいか?というテーマに対して、自分の将来像を改めて言語化する貴重な時間でした」

「自身のキャリアを主体的に形成していくことの重要性について深く掘り下げることができた」

まとめ

APCの新卒研修では、ITスキルやビジネススキルだけでなく、組織理解、マインド・スタンス、キャリア開発に深く焦点を当てた充実したプログラムを用意。これらの研修を通じて、自身の強みを活かして前向きに行動する自信と、変化の速い現代で自律的にキャリアを築く力を身につけていけると考えています。

APCでは、新入社員のみなさんがエンジニアとして大きく成長し、将来お客様から信頼されるプロフェッショナルへと飛躍できる環境を整え、なりたい姿に向けた挑戦を全力で応援していきます。興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください!

関連記事:

2025年春、新たな仲間が増えました!APC新入社員、1日目の記録

* * * *

エーピーコミュニケーションズでは中途も新卒も積極的に採用中です。
お気軽にご連絡ください!

採用サイト

▼エンジニアによる技術情報発信
tech blog APC
Qiita

このエントリーをはてなブックマークに追加