2025/07/30
【CSR活動】中学生・高学生向け企業訪問プログラムを行いました

エーピーコミュニケーションズ(APC)では、学生一人ひとりが将来について前向きに考えるきっかけを持てるよう、中学校・高校からの企業訪問を積極的に受け入れています。
今回は以下の3校よりご依頼をいただき、計18名の生徒さんが当社を訪問してくださいました。
・海老名市立今泉中学校(2年生 6名)
・永平寺町松岡中学校(3年生 7名)
・自由ヶ丘学園高等学校(1年生 4名)
ITエンジニアの仕事ってどんなことをするの?
「ITエンジニアの仕事」と聞いても、なかなか具体的なイメージが持ちづらいもの。
そこで今回は、「ITシステムづくり」を“家づくり”にたとえて、家が完成するまでの流れと重ねながら、さまざまな職種や役割についてわかりやすく紹介しました。
若手エンジニアが語る「中高生だった自分へ」
スピーカーを務めたのは、2024年入社の若手エンジニア、柳田さんと西村さん。
「中学・高校時代に好きだった教科や夢中になっていたこと」から、
「なぜITエンジニアという道を選んだのか」
「今、どんな仕事をしているのか」まで、等身大の言葉で語ってくれました。
さらに、「学生のうちにやっておいてよかったこと」「今ならやっておきたいこと」など、リアルな経験談を交えながら、未来を考えるヒントを届けました。
質問タイムは興味津々!
生徒さんたちからは、こんな質問が飛び出しました:
「いつぐらいの時から、専門的なことを学び始めたんですか?」
「業務をしていて一番やりがいを感じる瞬間を教えてください」
「エンジニアに役立つ資格や今勉強したほうがいい事はありますか?」などなど……
「働くこと」だけでなく、「ITエンジニアの仕事そのもの」への関心の高さが感じられる時間でした。
また、当社が企画・総合監修をしているカプセルトイ“手のひらネットワーク機器”を使ったジオラマや、実際の機器にも興味津々!目を輝かせながら見ている姿が印象的でした。
社内見学で「会社」という空間を体感
ワークスペースをはじめとする社内見学では、学校とはまた違った雰囲気に驚いている様子。
中でも、技術書がずらりと並ぶライブラリーは、多くの生徒さんの関心を集めていました。
初めての名刺交換と記念撮影
最後は、スピーカーを務めた柳田さん・西村さんが、名刺を手渡し。
初めて手にする名刺に「これが社会人か…!」というような表情を見せる生徒さんも。
ちょっとだけ“社会人の世界”をのぞいてもらえたかもしれません。
今回の企業訪問を通して、ITエンジニアという仕事を少しでも身近に感じていただけたなら嬉しい限りです。
「働くって、こういうことなんだな」と思うきっかけに、そして将来の進路選択のヒントになってくれたらと願っています。
生徒の皆さん、それぞれの夢に向かって、これからもがんばってください!
企業訪問をご希望の学校関係者の皆さまへ
APCでは、中学生・高校生向けの企業訪問を随時受け付けています。
ご興味のある方は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
https://www.ap-com.co.jp/contact/contact-ja.html
* * * *
エーピーコミュニケーションズでは中途も新卒も積極的に採用中です。
お気軽にご連絡ください!
▼エンジニアによる技術情報発信
tech blog APC
Qiita