2022/03/22
ホワイト企業認定を3年連続で更新し「ゴールドランク」を頂きました

2019年に初めて認定を受けた「ホワイト企業認定」。
今年も更新審査を受け、無事に認定を更新し「ゴールドランク」を頂きました!
ホワイト企業認定とは
企業のホワイト化を総合的に評価する国内唯一の認定制度です。
ホワイト企業の要件について、1,000社以上の調査実施により企業のホワイト化で取り組むべき70設問を作成しました。この70設問を7つの項目にわけ、総合的に判断・評価しているのは、日本の認定組織においてホワイト企業認定のみです。
「ホワイト企業認定」審査に必要な70の設問内容:https://jws-japan.or.jp/web_shinsa/
こちらが当社の診断結果です。
いくつかの項目について、解説させて頂きます!
ワーク・ライフバランス
柔軟な働き方ができる制度の有無や、社員への啓発、社外への発信などが問われた「ワーク・ライフバランス」は、少し低めのスコアとなりました。
サーベイからは、ワークライフバランスについての社員への啓蒙や、社外への発信が不足しているということがわかったので、今後見直していきたいと思います。
「働く場所」については、場所を選ばない働き方ができるようになり地方採用も行っています。
リモートワーク率は89%となっており、残業時間は平均20時間程度で副業もOKなので、私生活と仕事のバランスはとりやすい会社だと思います。
ダイバーシティ&インクルージョン
この項目は、より幅広い人材が活躍できるよう、女性・外国籍社員・LGBT・障がい者・高齢者が働きやすい環境作りができているかが問われます。
前回は一番スコアが低かったカテゴリーでしたが、今回は一気にスコアがUpしました。
当社では女性や外国籍の方、障がいのある方も活躍しており「多様性を尊んだ組織づくり」を目指しています。
昨年からLGBTに対する理解やダイバーシティその物に関する理解を深めるために、研修の導入やイベントのスポンサードなどをはじめました。
サーベイ上ではほぼ満点となりましたが、今後は取り組みを継続し、さらに「実」のあるものにしていきます。
≪関連記事≫
・LGBTQについてのダイバーシティ研修を行いました
・東京レインボープライド2021に協賛します
人材育成/働きがい
「人材育成/働きがい」については、APアカデミーを中心とした人材育成施策や、キャリア相談室、人事制度などにより、満点を取得しています。
≪関連記事≫
・APアカデミー リモート化を推進中!
・APCがマネジメント研修に力を入れるワケ
・若手エンジニアの早期離職を防ぎたい!上司に内緒で相談できる「キャリア相談室」
・査定に対する納得感を向上させる『TPC制度』
・エンジニアがエンジニアであり続けるキャリアを支える――プロフェッショナル職制度
認定の更新は喜ばしいことですが、更新することが目的ではありません。
第3者によるサーベイを受けることで、客観的にAPCの取り組みのバランスや進捗状況を計り、不足している点を自覚するためのものだと思っています。
今回の結果を基に、不足している点を補いよりよい会社を目指していきます!
* * * *
APCでは中途も新卒も積極的に採用中です。お気軽にご連絡ください!
▼エンジニアによる技術情報発信
tech blog APC
Qiita