Copyright © AP Communications Co., Ltd. All rights reserved.
サポート体制
あなたの“キャリア”を
会社全体でサポート
弊社のあらゆる仕組みは、社員自らが考えたキャリアを実現させるために。働き方は、社員一人ひとりの思いで様々に変わります。
キャリア実現のステップ
今の自分を知ることから、次のキャリアの挑戦まで、あらゆる面で弊社がサポートします。
とことん話す
それがキャリア実現の第一歩
弊社が最も大切にしているのは、一人ひとりと丁寧に話すこと。社員の思い描くキャリアと今の業務にギャップが生まれないよう、年間通じて何度も面談を行います。
上司との面談
上長は仕事の先輩でもありますが、キャリア形成のための良き相談者でもあります。定期的な面談「1on1」(月1回程度)では、日々の業務の振り返りと今後の目標を軸にして、「これから何をすればあなたの思う”キャリアパス”が実現できるのか?」を上司と一緒に考えます。
面談から生まれた話をもとに、受講する研修の選定や現場異動など、今後のキャリア(なりたい自分)を意識し、今何をするべきかを一緒に考えていきます。
キャリア相談室
国家資格キャリアコンサルタントをもつカウンセラーが仕事の課題やキャリアの悩み・葛藤などをヒアリング。今までの経験を一緒に振り返り、自分自身の価値観や強みを整理しながら、キャリアデザインをお手伝いします。
事業部長対話会
事業部長対話会として事業部長と主に新入社員との対話会の機会を設け、今後のビジネス展開や事業戦略などの共有・意見交換などを実施しています。
エンジニアリングメンター
一歩踏み出そうとしているエンジニアの成長をサポートする相談役です。
技術との向き合い方、勉強会への参加、アウトプット、プロフェッショナル職群の理解など、エンジニアライフにまつわるテーマを扱います。必要に応じて他の部署や取り組みも紹介、連携します。
様々な社員・案件を知って
社内転職のきっかけに
キャリア形成のヒントとなる、社員交流イベントを多数開催しています。交流をきっかけに希望の現場が見つかり、部署異動が決まることも。多彩な案件があるから、社内転職という形でキャリアパスを実現できます。
現場報告会
数ある案件の中から、いくつかの現場をピックアップし、そこでの案件内容や業務内容を社員に紹介する全社イベントです。業務の中で培ったノウハウ、メンバー編成や、仕事の進め方など、現場のメンバー自らが、社員に向けてプレゼンを行います。
全部署と交流できる一大懇親会
年に4回、100人以上が参加する懇親会を、全社的に開催しています。お酒を飲みながら、様々な部署の社員と交流することができます。気軽なコミュニケーションが生まれるように、ライトニングトークやミニゲームなど、毎回変わった企画も用意。普段は関わらない他部署のエンジニアや、事業部長・役員とも分け隔てなくふれあうことで、毎回新しい人脈が生まれています。
※現在は新型コロナウイルスの影響により実施しておりません
毎週のように開かれる研修や勉強会では、多くのエンジニアが意欲的にスキルを高めあっています。
APアカデミー
キャリア実現に欠かせないスキルや能力は、社内大学「APアカデミー」で学ぶことができます。
講師となるのは、現役エンジニアやコンサルタントたち。彼らが培った「現場でしか得られないリアルな情報」も踏まえて、基礎から応用まで、バリエーション豊かな内容で講義を行います。
技術以外にも、「マネジメント」・「コンサルティング」、さらには「経営」や「サービス開発」など、今後のキャリアの方向性を広げる講座も豊富に用意されています。主な講座一覧はこちら
社内外問わず、たくさんの現役エンジニアが講演者となり、最新技術やトレンドを共有する勉強会を開催しています。
実務経験で培った経験や技術情報は、キャリアアップにつながる新たな学びになります。
8a1勉強会
社外エンジニアの登壇も
社外の方も参加する勉強会。多くのエンジニアが集まり、他社との意見交換ができる場でもあります。
AP TECH FEST
技術愛を語る勉強会
コンセプトは「自分の技術で経験で、技術にこだわっている人を感動させる。」 技術好き向けの勉強会。
AP TECH TALK
技術について語り合う
プレゼンスタイルではなく、技術についてカジュアルに話す技術雑談イベント。
あなたのキャリアを叶える
様々な取り組み
エンジニアそれぞれが目指すキャリアを叶えるため、様々な取り組みを行っています。
エンジニアの長期的なキャリアパスとして、管理職以外の様々なキャリアパスを用意しています。それぞれの職種で目標や評価のされ方も変わります。
プロフェッショナル職
「エンジニアの行き着く先は、マネジメントだけじゃない。この先もずっと技術者として先陣を走っていきたい。」
そんなエンジニアの夢を叶えるため、技術に特化した専門職を設けています。技術を極め、独自の働き方でキャリアを築くことができます。制度の詳細はこちら
テクニカルエバンジェリスト職
技術で社内風土とブランド力を向上させることをミッションとした役割です。
エバンジェリスト職
特定分野の専門能力を発揮し社外に対して発信、会社のブランド力を向上させることができるエンジニアを対象としています。
プロジェクトマネジメント職
案件受注・完遂をミッションとし、売上、利益向上を他職種と連携して担う職種です。
総合職・管理職
入社時は原則総合職となります。管理職は、部下育成と会社の業績貢献を実現する役割になります。
新しい現場で、今までと違う業務に携わるのも、キャリア実現に必要なステップです。あなたの今後のキャリアビジョンを優先的に考慮し、それを元に異動計画を行います。
ジョブローテーション制度
エーピーコミュニケーションズでは、ローテーション=本人の希望する分野の案件への異動、または役職任命により今よりもキャリアアップすること、と定義して戦略的なジョブローテーションを行っています。 一般的な常駐派遣ビジネスでよくある、営業担当主導の案件異動は行っていません。事業部では、社員記載のキャリアシートを参考にし、プロジェクトの在籍年数なども考慮して、年初に異動計画を作成します。 対象者は、上長との1on1や新たな配属先の責任者との面談を重ねて異動先を決定していきます。その結果、2020年度は41.3%、2021年度は33.5%の社員がキャリアアップを実現しています。