ENTRY

私たちの特徴

エンジニアが持っている能力の最大化を目指し、会社として努力を積み重ねてきました。

働きたい会社として
多くのエンジニアの注目を集めています!

Qiita「エンジニア白書2023」働いてみたいと思っている企業 OpenWork「業界ランキング」総合評価 OpenWork「業界ランキング」総合評価
エンジニアとお客様を”幸せ”にする 成長意欲の高いエンジニア集団 事業の強み 数字でわかる
エーピーコミュニケーションズ
写真で見る
エーピーコミュニケーションズ
入社を検討されている方へ

エンジニアとお客様を”幸せ”にする

エンジニアが持っている能力
最大限に引き出すことが
より良い社会につながっていく

スライド画像 スライド画像 スライド画像 スライド画像 スライド画像
スライド画像 スライド画像 スライド画像 スライド画像 スライド画像

キーワードは「幸せなSIを増やす」

エーピーコミュニケーションズでは、業界内にNeoSIer(ネオエスアイアー)を増やし、エンジニアにとって、より良い環境を作っていくことを目指してきました。強い志を持った様々な行動によって、今では、NeoSIerの裾野が広がりつつあります。こうした状況を踏まえ、私たちが次に掲げるキーワードが、「幸せなSIを増やす」です。

日本のエンジニアは、環境次第で能力やクリエイティビティをもっと発揮できるはずです。ひいては、お客様の企業価値を高めることにつながり、日本経済にもプラスになると考えています。

「幸せなSIを増やす」ための取り組み

会社が目指す幸せなSIとは、成長意欲のある人々の集団が成長し、優秀な人が集まる集団になり、さらに伸びていく。その結果、お客様に提供できる付加価値が高まり、その対価も大きくなるという好循環がある状態です。そのために会社として、以下の4本柱を立てています。

・顧客や案件を経営に近いものにしていくこと
・新規プロダクトの自社開発を積極的に行うこと
・お客様と健全な関係を築いて
 正しく価値を評価してもらうこと
・エンジニアとしてのキャリアを
 会社の枠を超えて描いてもらうこと


会社の戦略と社員としてやりたいことの「重なり」を探して、やりたいことを見つけてほしいと思っています。

成長意欲の高いエンジニア集団

自分がどうありたいか考えて
自分ごとにできるから
成長につながるアクションになる

画像

現在のことも未来のことも主体性を尊重

何事も具体的な目標を掲げて向かっていくことは、成長する上で大きな原動力になります。社内では、日頃から「どうすべきだと思うか」「どうしたいと思っているか」など、考えを求められるシーンが多く見られます。上司から与えられたことを作業として行うのと、自分で考え判断して行動することとでは、未来の結果が違うのは一目瞭然です。

エーピーコミュニケーションズでは、キャリアの方向性を考える機会が多いのはもちろん、決めた目標に適したサポートを行なっています。キャリアに幅広い選択肢があり、自ら意思決定できることも魅力です。

技術が好きである気持ちが行動に現れる

社員から「周囲で働いている人自体が福利厚生だ」という言葉が出てくるほど、いい刺激を受けられる環境があります。社員のカラーは十人十色ですが、活躍しているエンジニアに共通するのは、「技術が好きである」こと。

上司から言われたからやるのではなく、好きだから自ら進んで情報を取りにいったり、仲間を作りに行ったりできる。各人が興味を強く持っていることで、成長に繋がるポジティブな行動につながっています。

キャリアの長さに関係なくブログ執筆や発表・登壇、講師として活躍する社員が多いことも、エーピーコミュニケーションズの特長の一つです。

事業の強み

スピード感のある業界の中で
変化と挑戦を止めず
人も会社も成長し続ける

画像

最新技術に対する初動の早さが強み

事業の特長として、ネットワーク自動化やデータ分析基盤など、大手SIerに負けない技術力を有する分野があります。最新技術について、国内で普及する前にいち早く取り組んだことで、市場で優位なポジションを確立することができました。

これが実現するのは、社内のキャッチアップの早さと、常に新しいものを取り入れ挑戦する企業姿勢の結果に他なりません。最新の技術トレンドを迅速に取り入れ、それを実用的なソリューションに変えています。

エンジニアが成長し続けられる事業を

例えば仕事を受注する際、売上額が良くても内容がルーティンワークである場合、働く環境として、エンジニアの成長にプラスになるのか。

「本当にこの仕事をやることが、エンジニアの幸せなのか」という判断基準を持つようにしています。「幸せなSI」について考えた企業活動の結果、技術力や人の力を正当に評価してくれるお客様・案件が増えています。

また、時流を読んだ自社プロダクトやサービスを開発・展開することで、お客様にとってはもちろん、会社の資産にもなるような事業展開をしています。

数字でわかるエーピーコミュニケーションズ

売上高

※2023年12月時点

画像
2012年
2,386百万円
2013年
2,437百万円
2014年
2,532百万円
2015年
2,602百万円
2016年
2,986百万円
2017年
3,265百万円
2018年
3,439百万円
2019年
3,805百万円
2020年
3,788百万円
2021年
3,863百万円
2022年
4,296百万円
2023年
4,803百万円

社員数

※2024年4月時点

画像
478
うち86.8%がエンジニア

男女比率

※2024年4月時点

画像

採用比率

※2023年の年間採用比率

画像

世代別年齢

※2023年12月時点

画像

男性の平均育児休業取得期間

※2023年時点

画像
2022年度
男性の
育児休業取得率
80.0%

4/5名

男性の
育児休業取得日数
24.75
2023年度
男性の
育児休業取得率
58.3%

7/12名

男性の
育児休業取得日数
53.42

写真で見るエーピーコミュニケーションズ

画像

入社を検討されている方へ

弊社が考えるSIerの幸せ
共感できる人と会社を
更に成長させていきたい

画像

入社と成長はイコールではない

私たちが目指しているのは、社会に好循環を生み出せる集団です。エンジニアとして技術力を高めることで社会に提供する付加価値も上げることができ、結果、企業価値も向上し社員に還元されます。

自身の成長のためには、主体性が大きく関係します。上司に言われたからやるという受け身で教育を受ける人と、自分が必要だと思って主体的に学習に取り組む人で、伸び率が違うのは当然です。

意欲に対して全力で支援する準備はできています。次なる目標を目指して行動することに幸せを感じられる方とともに、日々、面白さとやりがいを感じながら仕事できることを願っています。

注目しているのは短所よりも長所

企業によって、社員に求める要素は異なります。ほとんどの場合、総合的なバランスが必要とされるのではないでしょうか。エーピーコミュニケーションズでは、一つでも突出した能力があれば強い武器になると考えています。