システム開発部門管理者向けの無料セミナー
Azureでのシステム開発 QCD 改善
~Terraform Cloud で実現するセルフサービス型組織~
Azure を利用しているシステム開発部門の管理者に向けた QCD 改善セミナー。
従来のシステム開発組織が抱える課題を基に、Terraform Cloud を用いたセルフサービス型組織による解決策を解説します。
本セミナーの概要
トップダウンで鶴の一声、ライセンスやハードの保守切れ、その他様々な理由でインフラをクラウドへ移行した皆様。こんな課題を抱えていませんか?
- 設計書や手順書を起因としたインシデント
- ドキュメントのメンテナンスやレビューの増加による工数増
- オンプレ時代と変わらない (or 遅くなった) 開発速度
クラウドの画面 (Azure Portal) がコロコロ変わってしまい手順書の内容がすぐに古くなってしまった結果、オペレーションミスが発生してシステム障害やセキュリティインシデントに繋がってしまった。
同じ理由で設計書のテンプレートもすぐに古くなってしまい、提供するシステムの品質にばらつきが生じてしまった。
上記のような事象を回避するため、ドキュメントの更新頻度が上がり工数が増加。ドキュメント自体のレビューや作業のレビュー、デグレなどによる差し戻しも増えて想定以上の工数が掛かってしまうケースが増えた。
これまで通りの依頼受け付け + 手順書ベースのインフラ提供ではオンプレミス以上にリードタイムが必要になり、工期が伸びてしまうだけでなくメンバーの工数を埋めるために多重度を上げる必要が出てしまった。
開発 / インフラ / 運用がきっぱり分かれた従来型の組織ではクラウドの悪い点ばかりが目立ちます。ですが、恩恵を享受するために「クラウドネイティブだ!DevOps だ!アジャイルだ!」といってもそうすぐに変えられるものではありません。
まずはクラウドへ寄り添う第一歩として、組織の形を変えずに役割を変える「セルフサービス型組織」を Terraform Cloud で実現しませんか?
詳細情報
日時 | 2024年2月21日 水曜日 15:00~16:00 (開場 14:45) |
---|---|
費用 | 無料(事前登録制) |
会場 | Zoomウェビナー |
主催 | 株式会社エーピーコミュニケーションズ ACS事業部 |
問い合 わせ先 |
株式会社エーピーコミュニケーションズ ACS事業部
Email:container-evaluate@ap-com.co.jp |
内容
*Terraformは、HashiCorp, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
*Microsoft、Azureは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
*その他記載されている会社名及び商品名/サービス名は、各社の商標または登録商標です。
*Microsoft、Azureは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
*その他記載されている会社名及び商品名/サービス名は、各社の商標または登録商標です。