GitLab、ネットワールド、エーピーコミュニケーションズ
生成AI活用・DevSecOps
そろそろ本気で考えませんか?
~レガシーな開発環境からGitLabへの
移行戦略セミナー~
開発環境への生成AIやDevSecOpsの導入にGitLabを活用してみませんか?
GitLabによる効率化/生成AI活用事例や現場にフィットする移行戦略をご紹介します。
本ウェビナーの概要
2025年6月、デジタル庁の「デジタル社会の実現に向けた重点計画」が閣議決定されました。
AI活用や産業全体のモダン化を打ち出しており、国としてもモダナイゼーションへの動きを後押ししていることが伺えます。
AI活用や産業全体のモダン化を打ち出しており、国としてもモダナイゼーションへの動きを後押ししていることが伺えます。
一方で、今までも生成AIやDevSecOpsについて気になっていたけれど、現場へ取り入れることが難しく手付かずだった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この流れを機に、生成AI活用やDevSecOps導入へ一歩踏み出してみませんか?
今回のセミナーでは、GitLabによる効率化/生成AI活用事例や現場にフィットする移行戦略をSubversionからの移行を例に挙げて解説します。
こんなお悩み、ありませんか?
- DevSecOpsを活用したいけど、現場にどう取り入れたら良いのか分からない。
- レガシーな開発環境を不便に感じているけど、移行はもっと大変そう。
- GitLabを使った開発ライフサイクルの効率化や生成AI活用について知りたい。
- 生成AIを活用して開発したいけど、安全性が気になる。
初めの一歩を踏み出したい方、是非ご参加ください!
セッション紹介
セッション①
SDLC事例から学ぶGitLabによる効率化とAI最新情報
【登壇者紹介】
GitLab合同会社
Director, Ecosystem Sales Manager
朝枝 浩毅氏
セッション②
SVN から GitLab への移行を解説!課題~技術的アプローチ~移行計画策定ヒントまで
【登壇者紹介】
株式会社エーピーコミュニケーションズ
クラウド事業部 IaC技術推進部
西野 桃子
詳細情報
日時 |
2025年10月8日(水) セミナー開始 11:00 終了 12:00 |
---|---|
費用 | 無料(事前登録制) |
会場 | オンライン形式(Zoom) |
共催 | GitLab合同会社 株式会社ネットワールド 株式会社エーピーコミュニケーションズ |
特典 | 以下の参加特典をご用意しています。
■無料相談会(60分) ■「GitLab実践ガイド(第二版) GitLabで構築する開発ライフサイクル」プレゼント |
問い合 わせ先 |
株式会社エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部 Iac技術推進部 CloudNativeGroup GitLabセミナー担当 sis-cng-cicd@ap-com.co.jp |
*GitLab は、GitLab Inc.の米国およびその他の国における登録商標もしくは商標です。
*GitはSoftware Freedom Conservancyの商標です。
*Subversionは,Apache Software Foundationの米国およびその他の国における登録商標もしくは商標です。