継続的なインテグレーションとデプロイを実現し
ソフトウェア開発を高速化する

CI/CD 導入支援サービス

CI/CDとはソフトウェアの開発から本番環境への導入までのプロセスに
自動テスト・自動デプロイといった要素を追加し、
開発から導入までの速度品質の向上実現する手法です。

ホワイトペーパー
"CI/CD導入のための4つのポイントと25のチェック項目"

ソフトウェア開発の現場でCI/CDの導入を検討している方々に向けて、CI/CDの概要から円滑に導入を進めるために事前に押さえておきたい4つのポイントと25のチェック項目を紹介しています。

CI/CDがもたらす、「ソフトウェアの品質向上」と「実装速度の高速化」

現代のビジネスでは、ソフトウェアが果たす役割は増加の一途にあります。ソフトウェアがビジネスに与える影響が増加するに従い、開発者が実装する機能も増加し、またその機能に求められる品質も、より高いものになっています。一方で、新機能のリリースがビジネスの成果に直結するため、より素早く機能を実装することも求められます。その結果、開発者は「ソフトウェアの品質向上」と「実装速度の高速化」という、一見すると相反する2つの要素を実現しなければならなくなりました。

CI/CDは、これら2つの要素を両立するために考案された開発手法の一つです。CI(Continuous Integration)では、主に開発したソフトウェアに対し、自動テストを実施し、開発の初期段階からバグを検出することで、より品質の高いソフトウェアの開発を実現します。CD(Continuous Deployment/Delivery)では、開発したソフトウェアの成果物を検証・本番環境へデプロイするとともに、デプロイ後の動作確認を行います。問題が検出されれば自動的にデプロイ前のバージョンへ切り戻しを行うことで、サービスへの影響を最小限に抑え、サービスの品質向上を実現します。

ビジネスにおけるCI/CD導入の3つのベネフィット


迅速なリリースと市場投入で
市場のリーダーシップを確立

CI/CDにより、コードの絶え間ない統合とデプロイが可能になります。これにより、新しい機能や修正が素早くリリースされ、市場に素早く投入できます。競争の激しいビジネス環境では、速いリリースが競争上の優位性を生むことがあります。


高品質なソフトウェアの提供による
ブランド価値の向上

CI/CDはテストを自動化し、コードの品質を確保します。これにより、バグが早期に発見され、修正されるため、製品の品質が向上します。品質向上は、最終的なユーザー満足度や信頼性の向上につながります。


リアルタイムのフィードバックと
開発者の生産性向上/コスト削減

コードが統合されるたびにテストが自動で実行され、フィードバックが得られます。開発者はすぐに問題を把握し修正できるため、問題が本番環境に進出するリスクが低減し、コード品質が向上します。これにより、テストや修正やトラブルシューティングにかかる時間とコストが大幅に削減されます。

CI/CD導入支援で実現できること

アプリケーション開発プロセスの自動化

アプリケーション開発プロセスの自動化で
継続的な改善

業務・Webシステムなどを支えるアプリケーションの開発では、プログラムのビルドからデプロイまでの作業を自動化することで、開発をスピーディーに進めることができます。また、自動テストの仕組みを取り入れることで、システムの不具合を素早く見つけ出し、より高品質なアプリケーションを提供できるようになります。

>クラウドインフラのコード管理と自動反映

クラウドインフラのコード管理と自動反映で
安定したシステム運用

インターネット上のサーバーやシステム(クラウド)の設定内容をコードとして記録・管理することで、設定変更時のミスや予期せぬトラブルを防ぐことができます。また、これらの設定をクラウド環境に反映する作業を自動化することで、作業の抜け漏れや入力ミスをなくし、より安定したシステム運用を実現します。

コードのセキュリティ

インフラのテスト自動化で
設定変更時のトラブルを防ぐ

インフラの設定内容を管理するコードが正しく書かれているか、定期的に自動チェックを行います。このチェックでは、プログラムの構文エラーがないか、推奨される方法(Best Practice)から外れていないか、会社のルールに沿っているかなどを確認します。さらに、設定を変更する前には、実際の設定内容と新しい設定内容を比較し、意図しない違いがないかを確認します。これらのチェックを自動的に行うことで、システムの品質を高め、設定変更時のトラブルを防ぐことができます。

コードのセキュリティ

コードのセキュリティ監査と
修正支援で情報漏洩を防ぐ

アプリケーションやシステムの設定を管理するコードに対して、定期的にセキュリティチェックを行います。このチェックでは、不正アクセスや情報漏洩につながる可能性のある脆弱性(セキュリティ上の弱点)がないかを確認します。もし問題のある箇所が見つかった場合は、具体的な内容と対策方法を示し、修正作業をサポートします。これにより、セキュリティ上の問題を含むコードが環境に反映されることを防ぎ、システム全体の安全性を高めることができます。

インフラ全般の運用支援もあわせて対応可能です

エーピーコミュニケーションズではデータセンター事業者様や大手通信業者様へ、ITインフラにおけるシステム基盤運用業務のプロセス管理やコンサルテーションを提供しています。クラウド環境のコンテナ化やマイクロサービス化など、幅広い技術支援やシステム運用の実績があります。CI/CDサービス導入後の運用やモダナイゼーションなどもご相談いただけます。

導入事例

ソフトウェア開発プロセスの、自動化共通基盤の構築

業種:ITサービス / 従業員数:10,000人以上
技術:Docker / GitLab / Redmine / Jenkins / SonarQube / AWS EC2 / Hyper-V / Groovy / VBS

  • Dockerコンテナによるソフトウェア開発の自動化共通基盤の構築
  • GitLab、Redmine、Jenkins、SonarQubeの機能連携
  • GitLabリポジトリ、Redmineチケット、Jenkinsジョブのデータ移行
  • 自動化共通基盤を組織全体に展開
課題

組織全体でソフトウェア開発プロセスにおける作業効率・品質の安定性が一貫しておらず、自動化を推進する必要があった。

効果

OSに依存しないCI/CD環境を整備し、組織全体に展開したことで、属人化していた開発プロセスを共通化。
GitLab・Redmine・Jenkins・SonarQube を連携させたCI/CDパイプラインのテンプレートを提供し、組織全体のパイプライン作成工数削減・開発品質向上を実現した。

コンテナ実行基盤、及びCI/CDサービスの設計・構築

業種:システム開発 / 従業員数:500人以上
技術:Docker / Kubernetes / ArgoCD / GitHub / Jenkins / Kafka / AWS (EKS, ELB, Lambda, OpenSearch, Cognito, EC2, S3, API Gateway) / Python

  • クラウドサービス上にコンテナ実行基盤を中心としたシステムの設計・構築を支援
  • コンテナ基盤へのコンテナ展開部分をCI/CDで実現
  • 運用に必要なブランチ戦略などを提案・整備
課題

コンテナ基盤やCI/CDといったモダンな開発環境の導入経験がなかったため、ソリューション開発プロジェクトを開始するにあたって、設計、構築、運用のノウハウを入手し、それを活用する必要があった。

効果

クラウド上にコンテナ実行基盤とCI/CDの仕組みを構築し、複数アプリケーションを共通フローで自動展開できるようにした。
これにより開発効率が向上するとともに、耐障害性を備えた基盤によって運用負荷を大幅に軽減することに成功した。

CI/CD導入の障壁

CI/CDは、現代のソフトウェア開発において必須ともいえる開発手法です。しかし、CI/CDを企業やプロジェクトに導入するには、いくつかの障壁があります。これらの障壁に対して適切に対応しない場合、想定よりもリリース速度や品質が改善されない、という事態になりかねません。

大量のCI/CDツールから選定

CI/CDを実現するプロダクトは数多く存在し、その中から自社に最適なものを選定する必要があります。導入後のプロダクト変更は時間のかかることも多いため、導入前に慎重に検討することが重要です。

幅広い検討事項

CI/CDは開発からデプロイまで広範に影響する手法です。そのため、ツールの利用方法だけでなく、開発時のブランチ戦略やテスト戦略、デプロイ方法など、導入に向けて検討しなければならない項目がいくつもあります。

コミュニケーション

CI/CDは開発から本番デプロイまでに関わる手法のため、開発者から運用者まで、十分にコミュニケーションがとれている必要があります。さらに、CI/CDの仕組みはソフトウェアの進化とともに改善する必要があるため、継続的にフィードバックを受ける必要があります。

既存ポリシーとの衝突

CI/CDを導入するうえで、社内のセキュリティ規約やリリース時の承認プロセスが、スムーズな開発・デプロイを妨げる場合があります。CI/CDを導入する際には、企業やプロジェクトの担当者と共に、既存のポリシーへの対応を検討・実行しなければなりません。

上記の通り、CI/CDをプロジェクトに導入するにはいくつかのハードルがあると紹介しました。
これらに対応するには経験豊富な技術者のサポートが必要となります。

ホワイトペーパー
"CI/CD導入のための4つのポイントと25のチェック項目"

ソフトウェア開発の現場でCI/CDの導入を検討している方々に向けて、CI/CDの概要から円滑に導入を進めるために事前に押さえておきたい4つのポイントと25のチェック項目を紹介しています。

費用や導入プランについて相談したい 導入支援を依頼したいなどの、

CI/CD 導入支援サービスに関するお問い合わせはこちら