COMPANYダイバーシティ&ウェルビーイング

経営からのメッセージ

私たち株式会社エーピーコミュニケーションズは、多様性とウェルビーイングを重視した企業文化の構築に取り組んでいます。社員一人ひとりが性別、性的志向/性自認、障害、国籍を含めた個性を最大限に発揮し、公平で包括的な職場環境の中で成長できることが、私たちの成功の鍵であると確信しています。変化の激しい現代において、多様な背景を持つ人材が集まり、互いに尊重し合いながら働くことが、新たなアイデアを生み出し、イノベーションを推進します。
また、社員の心身の健康と福祉を最優先に考え、育児や介護のサポートをはじめとしたさまざまな支援策や取り組みを通じて、社員とその家族が安心して働ける環境を提供しています。これからも、ダイバーシティとウェルビーイングを柱に、持続可能な成長を目指して邁進してまいります。

株式会社エーピーコミュニケーションズ
取締役副社長 兼 DE&I/Well-being 担当役員
永江 耕治

推進体制

エーピーコミュニケーションズでは、ワーキンググループとして取り組んでいたダイバーシティとWell-beingの活動をより推進するため、2023年にDE&I推進室とWell-being室を発足しました。各室が全体像の策定と施策の企画・立案を行い、関連部署と連携を図りながら理解促進や社内風土の醸成のための施策を展開しています。

DE & I(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)

エーピーコミュニケーションズはこの先も永きにわたりエンジニアとお客様から選ばれる企業であり続けるために、ダイバーシティを推進します

変化の激しい時代と言われる今、既存事業の拡大や新規事業の創出には、性別や年齢、国籍など、さまざまなバックグラウンドを持つ多様な人材の能力や新しいアイディアが必要です。そして、そういった人材の多様な個性を輝かせ、一人一人の理想のキャリアを実現できる組織を作るには、公平な機会のもとで社員同士がお互いを尊重しあえる文化・風土が必要不可欠です。
さらに、昨今では社会問題や人権への対応は企業が果たす社会的責任となりつつあります。
当社は、この社会的責任を果たすためだけではなく、この先もエンジニアとお客様から選ばれ続ける企業であるためにも、ダイバーシティ(DE&I)を推進して参ります。

エクイティ(Equity)とは
「平等」を意味するイクオリティ(Equality)に対し、エクイティ(Equity)は「公平」を意味します。
全員に対して行う平等なサポートだけではなく、一人ひとりの状況の違いに着目し、それぞれの特性・状況に合わせた公平なサポートや、全員に平等且つ公平な機会を提供できるような構造改革にも力を入れることが、ダイバーシティ・インクルージョンを促進する上では重要だと考えています。

エクイティ

DE & Iへの理解の推進

一人ひとりがDE & Iの重要性を理解し、多様な人材やその価値観などを尊重し受容する組織を目指し、以下のような取り組みを進めています。

  • アンコンシャスバイアス全社員研修の実施
  • D&I AWARD 2023 「アドバンス企業」認定の取得
  • 女性活躍推進法に基づく行動計画の策定 2024.1.1~2028.12.31_一般事業主行動計画
  • Japan IT Week 春に「ジェンダーギャップ解消によるIT人材不足の解決」をテーマに出展
  • 「ダイバーシティ研修」の実施
  • 東京レインボープライドへの協賛(2021~2023年)
  • LGBTQ+アライ版オンラインミーティング用壁紙の配布

数字で見るDE&I

現在、エーピーコミュニケーションズには女性役員がおらず、女性従業員、外国籍社員、障がいのある社員の割合も高くありません。これらの現状は、当社のダイバーシティ推進における出発点です。社内外からの建設的な意見を歓迎し、真の変革へとつなげてくために、ダイバーシティの現状をオープンにすることとしました。

女性の割合

2023年4月 2024年6月
従業員の女性割合 14.1%(61/432名) 14.6%(70/479名)
取締役・執行役員の女性割合 0%(0/9名) 0%(0/9名)
管理職の女性割合 5.9%(4/67名) 7%(5/66名)
エンジニア職の女性割合 11%(42/384名) 12%(50/413名)

男女の賃金格差

当社(2022事業年度) 85ポイント
業界平均(※) 81.7ポイント
・「ポイント」は、男性の平均年収を100%としたときの女性の平均年収の割合を示す
※出典:Forkwell調査:ITエンジニアの男女間賃金格差を調査-Vol.1(2023.01.26)

男性の育児休業取得率・取得平均日数

2022年度 2023年度
男性の育児休業取得率 80.0%(4/5名) 58.3%(7/12名)
取得平均日数 24.75日 53.42日

外国籍社員比率

2023年1月 2024年1月
外国籍社員比率 4.65%(20/430名) 4.11%(19/462名)

障がい者雇用率

2023年4月 2024年3月
障がい者雇用率 1.86%(8/431名) 1.29%(6/464名)

【コラム】企業の枠を超えたコミュニティ活動

情報サービス産業協会の「2022年版 情報サービス産業 基本統計調査」によると、IT業界における女性従業員数(ITエンジニア)は23.2%と報告されており、依然としてジェンダーギャップが大きい業界であると言えます。
一方で、IT業界はリモートワークの普及による働き方の柔軟性が高く、専門技術を身につけることで長期的なキャリア構築が見込め、高収入を目指せるため、女性にとっても魅力的なキャリアの選択肢となり得る業界でもあります。
私たちは、ジェンダーギャップを解消することで、IT業界は女性だけでなく男性にとっても働きやすく、やりがいのある業界になると考え、IT業界におけるジェンダーギャップ解消を目指す、企業の枠組みを超えた仲間が集うコミュニティ「ジェンダーアライ部」を発足しました。

ジェンダーアライ部

Well-being

Vision「エンジニアとお客様を笑顔にする」を実現するために、エーピーコミュニケーションズは従業員とその家族のWell-being(肉体的・精神的・社会的に、全てが満たされた状態)の向上を目指します。

成長支援

─ 成長意欲を高め後押しする ─

社内大学「AP アカデミー」

「APアカデミー」は、単なる研修ではなく人材育成を重視する当社の「象徴」となっています。講座は企業風土・階層別研修・入社時研修・専門領域の4つの分野に分かれており、企業理念や事業戦略、市場のトレンドにあわせて毎年刷新します。

エンジニアリングメンター室

エンジニアがエンジニアを応援するオフィシャルな部署で、エンジニアライフにまつわる相談窓口や技術イベントを主催するなど一歩踏み出すエンジニアをサポートする取り組みをしています。

キャリア相談室

エンジニアのキャリアに関する悩みや不安を受け止め、一緒に考えるということを組織的にサポート。キャリアコンサルタントの国家資格を取得した社員によるキャリア面談を、入社時、6か月、1年のタイミングで必ず実施しています。

技術書籍購入

エンジニアのスキルアップや資格取得をサポートするために、蔵書している技術書籍を貸出しています。エンジニアから技術書籍の購入リクエストを受け付け、蔵書の入れ替えをはかっています。

資格受験費補助

会社が承認した資格に関して、合格時に受験費を補助しています。

現場報告会

当社には「プロジェクト」と呼ばれるチームが50近くあります。「現場報告会」は、それぞれのチームの業務内容を共有する場です。他チームがどんな技術を使ってどんな業務をしているのかを知ることは、自身の今後のキャリアパスを考える上でも有用です。

ジョブローテーション制度

「ローテーション」=「本人の希望する 分野の案件への異動、または役職任命により今よりもキャリアアップすること」と定義して、組織として戦略的なジョブローテーションを行っています。一般的な常駐派遣ビジネスでよくある、営業担当主導の案件異動は行っていません。

やりがい促進

─ 一人ひとりの能力を最大限に活かす ─

社内表彰制度「APC AWARD」

年に2回、上期・下期に活躍した個人、チームを表彰します。個人やチームの優れた業績を評価し、社内全体で称賛することで、モチベーションの向上と組織の活性化を図ることを目的としています。

市場価値をはかる「TPC(Third Party Check & Challenge)制度」

リモートワークの増加や事業環境により評価者が社員の状況を把握しにくい状況を改善するため、自身の成長や貢献を文書にまとめ、第三者委員会にて市場価値を収集し、給与の妥当性を審議することで人事評価(社内評価)を補完することが可能です。

選べるインセンティブ制度

評価期間内で高い評価を得た社員に対して、お金には代えがたい経験を支援することを目的に複数のメニューの中から社員ごとのニーズに応じて選択できます。メニューは、研修やイベントへの参加費用や、フィットネスジムの利用料など多岐にわたります。

エンジニアのための専門職制度

当社では、エンジニアが管理職以外の道でキャリアアップできるよう、3つの専門職制度を設けています。プロフェッショナル職、プロジェクトマネージメント職、エンジニアリングマネージメント職です。これにより、技術力を高めたいエンジニアがエンジニアとしてキャリアを積むことが可能となりました。

エンゲージメントサーベイの導入

働きがいの向上を目指し、社員と組織のコンディションの定量把握と、エンゲージメント向上を目的としたエンゲージメントサーベイを、月に一回実施しています。

ワークライフバランス/福利厚生

─ より豊かな人生をサポートする ─

育児・介護休業制度

育児・介護と仕事の両立を支援するため、育児・介護休業制度を導入しています。この制度は、社員が育児や介護を両立できる環境を整え、安心して職場復帰できるようサポートすることを目的としています。

育児休業取得奨励金

当社では男性の育児休業の取得を推奨しています。取得することを望むにもかかわらず、経済的な理由から長期の育児休業取得を断念しているのであれば制度で解決したいと考え、育児支援制度「育児休業取得奨励金」を2023年4月から開始しました。もちろん女性社員も対象です。

お子様の入学お祝い制度「For Kids」

小学1年生と中学1年生のお子様を対象に、学習につながるお祝いプレゼントを贈呈するというものです。小学1年生については、本社で贈呈式を実施します。

部活動支援制度「ap club」

社員間のコミュニケーション促進のための、部活動支援制度です。共通の趣味をもつ複数部署のメンバーが集まり活動する部活は、ランニング部、スキースノボ部、キャンプ部、謎解き部、ディズニー部、社内報の編集部など、多様な部活があります。

コワーキングスペース

働く場所の選択肢を増やすことで、生産性の向上と社員の満足度を高めることを目的としています。全国150拠点あるコワーキングスペースを使用できます。

地方リモート勤務制度

この制度は、首都圏以外に住みながらリモートワークで業務を遂行することが可能であり、ワークライフバランスの向上や、通勤時間の短縮・削減を通じた効率的な働き方を支援することを目的としています。

在宅勤務手当

当社では、顧客先・神田オフィス・自宅で勤務をすることが出来ますが、在宅勤務時は、発生する光熱費やインフラ費用の一部を会社で負担しています。

健康経営

─ 従業員と共に健康的な企業であり続ける ─

定期健康診断

社員の健康を最優先に考え、年に一度の定期健康診断を全社員対象に実施しています。この診断は、社員一人ひとりの健康状態を把握し、病気の早期発見や予防を目的としています。社員の受診率は、毎年100%を継続しています。

健康診断 通院支援制度

健康診断結果より再検査や治療が必要と判断された場合に、早期に通院し、治療を開始していただくことにより、業務を継続出来る健康な体を維持出来るようサポートします。 再検査(二次検査)又は、初回の通院の時間を業務扱いとし、交通費を会社が負担します。

ウォーキング大会

社員の健康維持とコミュニケーションの促進を目的に、健康保険組合主催のウォーキング大会に参加しています。このイベントは、1日の歩数を社員それぞれで集計し個人とチームでその歩数を競うイベントになります。リモートワークで働く社員が多い当社において、楽しく体を動かしながら、リフレッシュできる機会を提供しています。

オンライン健康セミナー

社員の健康維持とセルフケアの促進を目的に、保健師による健康オンラインセミナーを実施しています。このセミナーは、専門知識を持つ保健師が講師となり、社員が自宅や職場から気軽に参加できるオンライン形式で提供されています。

ストレスチェック

社員のメンタルヘルスを重視し、定期的にストレスチェックを実施しています。この制度は、社員一人ひとりのストレスレベルを把握し、早期に適切な対策を講じることを目的としています。

メンタルヘルス相談窓口

社員が心身ともに健康に働けるよう、メンタルヘルス相談窓口を設けています。この窓口は、仕事やプライベートでの悩みやストレスについて、社外の専門のカウンセラーに、メールや電話・対面などの方法で気軽に相談できます。